用語解説
緊急用資器材(きんきゅうようしきざい)
Emergency equipment
内容 | |
---|---|
スポーツ現場における緊急用資器材とは、緊急時対応計画にて計画された対応を迅速かつ最適に遂行するために必要な資器材のことを指します1。例えば、AEDや対応に付随した応急手当の道具だけでなく、スパインボードやスクープストレッチャーなどの搬送用資器材、頚部の外傷を疑う際に使用する頚椎固定具(頚椎カラー)などが挙げられます2。なお、緊急用資器材は、緊急時に素早く使用できる場所に保管すると同時に、定期的な保守点検を行うべきです1。 | |
参考文献 | |
1. Drezner JA, Courson RW, Roberts WO, Mosesso VN, Link MS, Maron BJ. Inter-Association Task Force Recommendations on Emergency Preparedness and Management of Sudden Cardiac Arrest in High School and College Athletic Programs: A Consensus Statement. J Athl Train, 42(1):143-158, 2007. 2. 一般社団法人JPTEC協議会: JPTECガイドブック(改訂第2版), ヘルス出版, 東京, 2016. |