用語解説
発育(はついく)
Growth
内容 | |
---|---|
子どもから大人(成体)に変化していく過程を表す用語の1つであり、主に身体の形や大きさ、重さなどの形態的な変化を表す言葉として定義されます。 一方で、医学分野、とくに小児科学や保健学などの分野では、この形態的な変化を「成長」と表現し、身体の機能的な変化を表す「発達」の両方を含む言葉として「発育」を用いています。 全身の発育は「身長」や「体重」で把握することができます。また、上肢長(座高)や下肢長などの発育を「長育」、頭囲などの発育を「周育」、肩幅や骨盤幅などの発育を「幅育」と呼び、それぞれ発育状態や発育パターンを捉える際の指標として用いることもあります。 |
|
参考文献 | |
● 髙石昌弘:発育発達と子どものからだ,子どもと発育発達,1(1) : 9-12,2003. ● 大澤清二(編者代表):学校保健・健康教育用語辞典,(1),大修館書店,東京,329-331,2004. ● 福田恵美子:第1章 人間発達の概念,コメディカルのための専門基礎分野テキスト人間発達学,(4)中外医学社,東京, 18-27, 2017. ● Robert M. Malina,Claude Bouchard (髙石昌弘,小林寛道 監訳):事典 発育・成熟・運動,初版, 大修館, 東京, 4-5,38-57,1995. ● 五十嵐隆:子どもの発育とその生理学的特徴,からだの 科学,272:2-6,2012. |
|
![]() |