用語解説
オーバーリーチング(おーばーりーちんぐ)
Overreaching
内容 | |
---|---|
十分な回復がない状態で行なう、個人の能力を超えた短期的なトレーニングを意味するものとされます。また、機能的オーバーリーチングと非機能的オーバーリーチングの2つに分類され、前者はアスリートが増加したトレーニングに対して適応した際にパフォーマンスの改善を引き出すトレーニング刺激として用いられ、後者はトレーニングの負荷にアスリートが適応できなかった際に起こるものとされます。 アスレティックトレーニングの現場では、トレーニングの負荷と個々のアスリートの反応をモニタリングしながら適切にオーバーリーチングに対処することが求められます。 |
|
参考文献 | |
・McCarthy JP, Roy JLP.: 有酸素性持久力トレーニングへの生理学的な応答と適応, NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識第2版, 特定非営利活動法人NSCAジャパン, 東京, 111-112, 2013. ・Pistilli EE, Kaminsky DE, Totten LM, Miller DR.:Incorporating One Week of Planned Overreaching into the Training Program of Weightlifters, Strength and Conditioning Journal, 30(6):39-44, 2008. |