用語解説
ストレッチング(すとれっちんぐ)
Stretching
内容 | |
---|---|
ストレッチングとは筋と結合組織に伸張する張力を加える行為です。一般的に用いられている手法としては、スタティック(静的)ストレッチングとダイナミック(動的)ストレッチングがあり、目的に沿って使い分けることが重要です。アスレティックトレーニングの現場では、ウォーミングアップの一部として必要な部分の関節可動域の改善や競技特異的な身体活動に対する準備に用い、一方で練習や試合後においては筋疲労の軽減や神経筋の興奮性の低下を目的に実施することになります。 | |
参考文献 | |
・Haff GG, Triplett NT, 篠田邦彦,岡田純一監修.: NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング(4), ブックハウス・エイチディ, 東京, 352-260, 2018. ・National Strength & Conditioning Association.: Strength Training, Human Kinetics, Champaign, IL, 150-151, 2007. ・Stone M, O’Bryant HS, Ayers C, Sand WA.: Stretching: Acute and Chronic? The Potential Consequences, Strength Cond J, 28 (6), 66-74, 2006. ・後藤篤志, 下嶽進一郎 : ストレッチングと疲労回復, からだの科学, 245, 32-36, 2005 |